年金・確定申告

確定申告 診断書は医療費になるか

今年も確定申告の時期になりました。 確定申告は毎年、2月16日から3月15日までの1カ月間です。それぞれの日が土日祝祭日となる場合は、翌日または翌々日の月曜日となります。 2025年は2月17日(月)から3月17日(月)までとなります。...
入院

入院時の医療費「限度額適用認定証」について 70歳未満の場合

入院で気になるのが医療費の支払いです。 2024年に入院した時の医療費は、鼠径ヘルニア修復術(3泊4日入院)で50万9千円かかっています。保険適用前の金額です。 3割負担では15万2千円の支払いが必要ですが、私は事前に役場に「限度額適用...
入院

入院時の身元引受人と連帯保証人

2024年に初めて入院と手術を経験しました。 一つは大腸ポリープ切除術で1日入院、もう一つは鼠径ヘルニア修復術で3泊4日の入院でした。 最初の入院は公立病院、もう一つの入院は私立病院でした。 入院には保証人が必要なのは知っていましたが...
終活 ノート

終活ノート(エンディングノート)

終活ノートの一つは「エンディングノートです」 エンディングノートに書く内容 【最重要】銀行・証券会社・暗号資産取引所など、金融関係の名称、IDとパスワード、秘密の合言葉などをまとめて記載する。 【重要】毎月自動で引き落としされるサブスクの...
年金・確定申告

もらえる年金額の計算方法

Yahooニュースで「将来いくらもらえる? 年収別の「厚生年金受給額」を一覧表でチェック!」という記事があります。2023年4月14日(金)12:11配信 詳しくはニュースを見ていただくとして、この記事を参考に大まかな計算方法を次にご...
年金・確定申告

年金生活の実際

65歳が過ぎて年金の受け取りを開始しています。 高齢者の年金がいくら貰えるか、そっとお教えしましょう。 実は、国民年金は20歳から23歳までの学生だった3年間が未払いになっています。 親が20歳を過ぎたら自分で掛けるようにと言ったよう...
資格・特技

求人 AIで不要になる職業

AIは急速に生活の中にもビジネス現場にも浸透していますね。 ChatGPTはまだ誤った回答を出すことも多いですが、確実に進歩してきています。 こんな動画を見つけました。 Web上で洋服を簡単に塗りつぶし選択して「星柄のセーター」と入れ...
おしどり贈与

おしどり贈与と不動産取得税の減免について

配偶者の一方から一方へ、生前に土地と建物を贈与する際に2000万円以下の評価の場合は贈与税がかからない制度があります。 夫婦間贈与または配偶者間贈与といい、俗に「おしどり贈与」と呼ばれています。 ※ 居住用建物評価額は、固定資産評価額を...
お役立ち

106万円の壁 2022年 2024年

106万円の壁が2024年10月からさらに拡大されます。 今(2023年5月)現在の、パートやアルバイトなどの短時間労働者に対する社会保険(厚生年金保険、健康保険)の壁である106万円の壁の適用拡大状況を追ってみました。 2016年10...
あらかると

東京ラブストーリー 2020

久しぶりのVODネタです。 動画はよく見ていますが、久しぶりに面白い動画とその比較が興味深いです。 「東京ラブストーリー2020」です。 私はいつも Amazon Prime Videoで見ています。 「東京ラブストーリー1991」...