スポンサーリンク



80を過ぎると突然やってくること これだけで確実に筋肉が維持できる

筋力維持の運動 健康全般

去年見つけたYoutubeチャンネルを見て、毎日欠かさずやっていることがあります。

スクワット:朝起きたら10回、トイレに行くたびに5回、テレビを見ながら15回、これだけで足の筋肉は確実に維持できる。

かかとあげ:食器を洗いながら20回、立っているときに10回、歯磨きをしながら15回、これでふくらはぎの筋肉が鍛えられる。

グーパー運動:両手をグーにしてパーに開く。1日に100回を目標に力を入れて行う。これで手の握力が維持できる。私はお風呂に浸かっているときにグーパーをやっています。

これを毎日欠かさずやっています。

これが何に良いのかというと

80を過ぎると突然次のことがやってくるそうです。こうならないための筋力維持に良いそうです。

・リモコンのボタンがうまく押せない
・スマートフォンの画面がうまく操作できない
・お箸でお寿司をつまむのも一苦労
・財布から小銭がうまく取り出せなくなる
・階段で転ぶ
・変化が予告なく訪れる
・80歳を過ぎると筋力は急激に低下し始める
・関節は硬くなり、手先の細かな動きが困難になる
・階段の上り下りも以前より何倍も時間がかかるようになる
・この変化は後戻りができない。80歳を過ぎてからでは手遅れ。

スクワットをするときは、できるだけ背中を伸ばしておきます。ひざはつま先より前に出ないこと。ひざに負担がかかるので。

次の姿勢がきれいです。手は前に伸ばしてもいいし、腰を下ろした時だけ何かにつかまるのもいいです。ただし、腰を上げるときはつかまらないで上がること。

スクワットの姿勢

あと、『食事で一番大切なのはたんぱく質をしっかりとること。毎食手のひらサイズの肉か魚を食べる。卵を1日1個は必ず食べる。豆腐や納豆も積極的に食べる。やせ過ぎは筋肉の減少を加速する。これが寝たきりの大きな原因になる。』とのことです。

特に朝と昼の食事は炭水化物だけになりがちですね。

牛乳か豆乳を毎日1杯のむ。肉や魚の代わりにベーコンやウィンナーを食べる。納豆を食べるのもいい。タンパク質を意識するのですね。

あと、私は20年以上前からサプリを飲んでいます。キトサンとDHAです。これに亜鉛、ルテイン、セサミンを1日おきにプラスしています。

特に亜鉛は男性機能を維持するのにもいいそうです。

キトサンはダイエット食品ではないんです。免疫力の向上にたいへん良いそうです。

Youtubeチャンネルは次のものです。一度ご覧になるといいと思います。

「豊かな人生の知恵」チャンネルより(正規の埋め込みタグを使用)

1から5までの話の中で「筋肉の維持が最優先」は5番目です。23分38秒付近から。

あと、私は高血圧なので、1日30分以上の有酸素運動を医師から言われていて、ウォーキングを1日2回、合計60分ほどやっています。

あとは、男性機能の維持のためにやっていること、これはまた別の機会に書きましょう。言葉をそのまま書くとGoogleさんに引っかかるので当て字を使って書きます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました